10月最後の記事はほんと久しぶりにモブログでいきます。
昨日グーグル検索の小ネタ記事書いたんですが、あれはこちらのするぷろから文章を書きました。
友人からディナーの約束1時間遅れの連絡もらい梅田の寒空の下ぼっーっとiPhone眺めた時にするぷろアイコンと目があったのがきっかけ。
ブログはMac購入後すぐに買ったMarsEditで書いています。
もう右に立つものなしの最高のブログエディタです。
それまでDraftPadを使ってiPhoneから記事を書くことが多かったです。今はTextwellという名前に変わっているようですね。
独自のアシスト機能というのが秀逸で、Flickrから写真を引っ張ってくるのもカンタンだったのでiPhoneからでもあまりストレスを感じることなく記事をかけてました。
当時からするぷろは存在しててリリースと同時に私も即ポチったのですが、TextExpanderに対応していないというのが致命的で、何よりあの紫がかった画面には馴染めませんでした。
(今では黒&白テーマも加わってます。)
製作者するぷさんのブログ和洋風KAIは普段から愛読していて、するぷろがiOS7のリリースに合わせて大幅パワーアップしたというのは知っていました。
でも昨日あれこれいじっててこんなにも使いやすいものになっていたのは驚きです。
TextExpanderとの連携もすっかり備わってるし(。≖ˇェˇ≖。)
もうブログ書く人にとっては水や空気に匹敵する存在!
そのするぷろで何と言っても便利なのが
でしょう。
これがあるなしではモブログ快適指数が激変します。
⬇右下のMOREを長押し
⬇するとこの嬉しい表示が!
⬇ちなみに左のMODE長押しでフォントサイズの調整が可能。
もうこれで書くことに関しては全く問題なし、完璧です。
でやっぱブログを書くとなれば写真、アフィリンク、記事紹介リンクなどが必要です。
まっ具体的にいうとShareHtml、AppHtml達ですね。これに関してもブロガーであるするぷさんならではの工夫が。
まずはこちらのアプリをダウンロード。
そうすればマルチタスクでサファリに移行することなくするぷろの内蔵ブラウザから各種ブックマークレットを呼び出せます。
⬇ここタップで。
もうめっさ便利(°o°:)
この内蔵ブラウザ他にもタグ入力支援などがついています。私はTextExpanderでやるので出番はなさそうですけど。
後は写真ですね。
これは昨日の今日とあってまだまだ最適解にたどり着いてません。
するぷろ最新アップデートの目玉が、「Image Paste Plus」でこちらでするぷさんご自身のアナウンスがあります。
iPhone内の写真を見ながらコメントをつけブログに貼り付けていけるというアドオンです。
私はブログの写真置場をFlickrにしてあるので、残念ながらこのアドオンとの縁はなさそうです。
そのFlickrにある写真のphotohtmlをどうやってこのするぷろ画面にストレスなく貼り付けれるか<焦>
またこちらのMarkeeで加工したばかりの写真をFlickrを経由してスパッと文章中に挿入できるかという2点です。
iPhoneではアップデートを重ねるたんびにごちゃごちゃしていくSkitchではなくMarkeeがオススメです。
特にスクショ画面上部の目障りなところだけをサクッとトリミングしてくれる機能が素晴らしい!
トリミングでのこのアイコンタップするだけ!
そうやって加工後MarsEditだったらFlickrhtmlの記事への挿入がもう神レベルにスムーズなわけですよ!
これ私の記事。
まっこのレベルの連携は期待できないまでもきっと方法がということでググって情報収集。
まずiPhoneの加工写真→Flickr→するぷろルートはFlickr2HTMLといつのまにかURLスキーム対応になっていたPictShareの合わせ技で一発解決!
⬇こちらでFlickr2HTMLのコードを取得。
やっぱ頼りになります @feelingplaceさんの記事(。◠‿◠。✿)
本当に凄いアップローダーへと変貌を遂げています。
⬇この豊富な貼り付けオプションが最高です。
今回はその機会はありませんでしたがもともとFlickrに上げてある写真をiPhone側に引っ張ってきて、するぷろにhtmlを貼り付けるという課題が一個残りました。
Flickr2HTMLでいけるはずなのですが、なぜか私のiPhoneでは反応ありません。
何か入力間違えたかな。
えっーとプレビュー表示ではなく、するぷろ連携で再度ブックマークレットを作り直すとうまくいきました。
ということはこれでほぼMarsEditライクな快適性で歩きながら、寝そべりながら記事を量産していける環境がでけたかなってこと(((llŎЗOll)))ありゃま!
⬇するプロ製作者するぷさんと人気サイトネタフルのコグレマサトさんの共著本
私がこれまで書いてきた記事約200ちょっとと、まだまだブログ道始まりの始まりッて感じですが、この2冊のお陰で適切なブログ関連ツールを回り道することなく手に入れることが出来ました。
そろそろ守破離の守の段階から脱して自分なりのキャラを前面に押し出していく段階に来たかなってことで、最近もともとWordPressで使ってたテンプレートをあちこちいじって原形をとどめないものにしました。
なにごともまずは形からでしょっ(︶.̮︶✽)@
ブログを書くってことはやっぱり、どうしてもCSSやhtmlのところまで踏み込まないとオリジナリティが出せないし、何より面白くありません。
最近ではPHPまで興味を持ち出しもう寝る時間も惜しいです。(;´д`)…
時々変なとこいじって血の気が引くこともチラホラ・・・
それでは今日はこの辺で。